私自身もまだまだ勉強中なので、一緒に勉強していきましょう!
-
入職のきっかけを教えて下さい。
他院で正社員として働いていましたが、医院で方針が変わってしまう部分があり転職先を探したところ。木谷歯科医院を見つけました。
-
数ある同業種の中でこちらの医院を選んだ決め手はなんですか?
技術面や丁寧さを含めて、友人や知人家族に勧められる歯科医院がいいなと思ったことが決め手です。
医院や理事長が情報発信されているのを以前より目にしていたので、全く知らない医院ではありましたが、少し身近に感じていました。 -
待遇面・マインド面・働きやすさなど、こちらに入職して良かったなと思うことはなんですか?
スタッフのことも、患者様のことも考えた対応していると思います。
長期休み明けはどの医院もすごくバタバタするのですが、ここは余裕を持って診療ができています。それは、普段から患者様一人ひとりに対して丁寧に対応しているから、休みが長かったとしてもトラブルが起きる件数が少ないからかなと感じています。
問題が起きるかも、という可能性を放置したまま放り出すようなことがないからだと思います。 -
現在、主にどんな業務をされていますか?
歯科衛生士業務をメインに行なっています。
歯科に対して恐怖心を持って来院する方も多いので、声かけは丁寧にするようにしています。例えば、背中を倒すときも必ず声をかけてから行なっています。次に行なうことを事前に伝えておくことで恐怖心が減るのではと思っています。 -
お仕事において、やりがいやモチベーションに繋がっている事はなんですか?
まだ在職期間が短いのですが、新しいプロジェクトを始めるということで、プロジェクトのメンバーに選んでいただけました。
ここのやり方に捉われずに新しい風を入れて欲しいということで、自分の居場所をいただいた感じがします。 -
(ぶっちゃけ)辞めようと思ったことはありますか?
あります。今までのやり方と違う部分が多く、最初は戸惑うことばかりでした。
ただ、自分で決めて転職したという思いもありますし、他のスタッフさんがすごく面倒見が良くて、私が困っているのを察知してすっと助け舟を出してくれますし、私が無理かもと思ったタイミングでちょっと引っ張ってくれているので今も頑張れています。 -
医院の自慢をお願いします!
高い技術と妥協のない治療が自慢です。
例えば、被せ物や詰め物でなども少しでも合わなければ、確実に合うように調整をしています。 -
院長と理事長の自慢をお願いします!
それぞれタイプの違う方なので、同じ歯科医院でありながら二つの歯医者さんにいるような感じです。
院長は本当にこだわりが強いので、手順をしっかり守り、きっちり時間も計ったりされながら治療をしており、すごいなと思います。
理事長は判断力が早いです。ぱっと判断して動くことができるところが素晴らしいなと思います。 -
働く仲間の自慢をお願いします!
歯科衛生士の仕事にはたくさん分野があると思うのですが、個々に秀でたスペシャリストがいることが自慢です。
歯周病やホワイトニング、インプラントの分野ごとに知識のある方が在籍しています。 -
あなたが患者様だとしたら、こちらはどんな医院だと思いますか?
安心して治療できる歯医者さんです。
技術や知識のレベルが高いので、患者様の予算もあるとは思いますが「先生がいいと思う治療を提案してください」と安心して言える医院だと思います。 -
あなた自身の性格を一言で表すなら?
好奇心旺盛、ですね。
興味を持ったことは、自分が納得するまで調べたりとか聞いたり、それを自分の知識にするところまで追求するタイプです。
家族からも「雑学いっぱい持ってるよね」と言われることがあります。 -
入職時のあなたから見てみて、今のあなたはどう成長していますか?
考えながら治療にあたるようになりました。
前職では、先生へ状況の報告をして先生が判断をすることが普通だったのですが、ここである程度の答えを出して「こういう状態なのでこのような治療が必要だと思います」と報告をする方針なんです。なので、自分の中である程度判断する力も少しずつついてきたかなと思います。 -
これからやってみたいこと・チャレンジしたいことはなんですか?(仕事でもプライベートでも!)
仕事に関しては、一つずつでも任せてもらえることを増やしていきたいです。
今は治療の内容によっては他スタッフに任せることもあるのですが、自分で一貫してできるようになっていきたいですね。
プライベートでは、今まではキャンプに行ったり次のお休みの計画を立てたりしていたのですが、最近はコロナ禍なのであまり新しいことは思いつかないですね。 -
どんな人が入職されたらうれしいですか?どんな人と働きたいですか?
挨拶がきちんとできる人、患者さんへ丁寧に接することができる人、どんな世代の方ともコミュニケーションが取れる人が良いですね。
-
入職希望の方にメッセージをお願いします!
私自身もまだまだ勉強中なので、一緒に勉強していきましょう!
-
子育てと仕事を両立する上で大事にしていることや工夫されていることはありますか?
できる限り家族揃って食事をすることです。
子どもがもう大きいので、アルバイトであったりとか、学校に行く時間が早かったり遅かったりなどでバラバラになってしまうときはどうしてもあるのですが、揃うときにはみんな揃って食事をするように心がけています。
食事の機会があると、そのときの家族の状況を話すことができて、お互いの状況把握にもなるため、家族の関係を良くするためには大切だと思います。